情報資産– tag –
-
音声資料
声だけが残せること ― 音声資料の“意外”な保存価値とは
写真や映像では届かない“音の記憶”を残す方法 「写真はあるけど、声はもう思い出せない…」これは多くの方が経験したことのある、少し切ない瞬間ではないでしょうか。 写真や映像といった視覚資料が保存の中心になる中で、「声」だけの音声資料が再び注目を... -
視聴覚資料
倉庫に眠る“お宝映像”発掘大作戦!―企業・自治体の知られざる視聴覚資産を救え
気づかぬうちに消えていく?―視聴覚資産を守り、活かす方法 「視聴覚資料」と聞いて、あなたはどのようなものを思い浮かべるでしょうか。多くの人がまず思い浮かべるのは、家庭用ビデオや記念行事の映像、あるいは映画フィルムなどではないでしょうか。 し... -
ビデオテープ
家庭に眠るお宝映像―ホームビデオは未来への文化資源
「ホームビデオ」と聞くと、どこか懐かしい響きを感じる方も多いのではないでしょうか。かつては家族のイベントや子どもの成長記録、旅行先での出来事など、日常の一コマをカメラに収めることは特別な行為でした。ビデオカメラを担いで撮影する姿は、1990... -
豆知識
視聴覚資料とは? ― 映像と音声が語る“あの頃”の価値
「そのビデオ、ただの思い出じゃないかも!?」 「うちに昔のビデオがあるけど、もう見られないし処分しようかと思ってるんです」 これは、私たちが日々相談を受ける中で最もよく耳にする声のひとつです。8mmフィルム、VHS、カセットテープなど、かつて家庭...
1
